こんにちは、西日本ホームの現場監理者です!
今回は図面にでてくる用語についてのお話をしていきます^^
図面には沢山の数字や文字があり、日頃見ることのない単語があるかと思います。
難しい図面をよく理解して一緒にステキなお家づくりをして頂けるよう、
図面でよく見る建築用語たちをご紹介します!
●棚などの...
・H( height ) 高さ
・W( wide ) 幅
・D( depth ) 奥行
・t( tickness ) 厚み
そこに置くものの大きさや重さに合った幅、厚みなどを考えて作ることで
お引っ越し後の収納が楽になります!
●敷地の...
・GL( Ground Line ) 地盤面の高さ
雨水が流れるよう勾配を付け、駐車場やアプローチが急勾配にならないよう
前面道路や隣地の高さを考慮し決定します。
・BM(Bench Mark) GLの基準
ベンチマークは、既存建築物などに標して杭などにGLを写すための基準です。
お施主様には関係しませんが、工事をする上で大事なマークです。
●お家の...
・FL(Floor Line) 床面の高さ
基礎に構造材が載った際の1階床高(1FL)、2階床高(2FL)です。
実際には、そこに仕上げの床材の厚みが入ります。
・CH( Ceiling Height ) 天井高さ
FLから天井までの高さです。
●ひと工夫で...
・FIX窓 はめ殺し窓
はめ込んで固定された窓で、通風ではなく採光や眺望のために設置します。
開閉できないため、小さいお子さんが落下する心配がありません。
・R( Radius ) 丸み
コーナーや開口部を丸く加工することです。
部屋の入り口やニッチの上部をアールにすることで、お家にかわいらしさがプラスされます!
以上、図面で見かける建築用語の紹介でした!
ありがとうございました^^